役立つ豆知識
大切な人のお見舞い、ひょっとして逆効果?
お見舞いする時に気を付けたいこと
病気やケガで入院・療養している人を慰め、励ますのがお見舞いです。健康な人では気にならないことも、精神的に不安定な状態にある病人にとっては、些細なことも気にさわる場合があるため、まず病状に気を配ることが大切です。
病人は疲れやすいため、家族も落ちつかない入院直後や手術の前後の時期は、身内やごく親しい間柄でない限り、お見舞いを避けるのがマナーです。
どうしても容体が気になるときは、家族や付き添いの人にお見舞いの言葉やカードをことづけることが賢明です。
病院に見舞う場合は入院後4、5日経ったころ、手術の2、3日後くらいに、家族の方に電話などで面会が可能かどうか、病状はどうかを確認してからにします。
まだ人に会うのが無理なようならお見舞いは控え、回復に向かって安定した時期に入ってからにしましょう。面会時間は必ず守るのが原則で、時間帯は午後の安静時間を過ぎたころが無難です。
病室を訪ねたら、外見が元気そうでも病人が疲れないように15~20分くらいで、寝たきりの方ならもっと短い時間で切り上げます。
話題も病状については避ける必要があり、特に避けるべきは大勢で押しかけたり子供連れで伺うことです。
伺ったときに病人が睡眠中であったり、安静にしなければならない状態にあった場合は、付き添いや家族の人にお見舞いの品を渡して、早々に引き上げるようにしましょう。
婦人科への見舞いは、身内以外の男性は遠慮するのが常識であり、一般病棟でも異性の見舞いに一人で行くのは禁物です。
また話題については「心細いでしょう」など同情の言葉は禁物です。「元気そうで良かった」と力づける言葉を掛けるようにしましょう。
遠方でお見舞いに伺えない場合には、励ましの手紙を贈りましょう。お見舞品を贈る場合は家族の方あてにしましょう。
長い闘病生活をする方には、定期的に訪ねるか、まめに手紙を書くことが心ある見舞いの方法です。病人にとって友人が顔を見せに来てくれることは何よりの楽しみです。ただ、訪ねる度にお見舞い品を差し上げるのは病人にとっても負担になりますので、月に一度くらいの割合で顔を出し、二度目からは雑誌程度のお見舞い品にすることが肝要です。
筆の達人Web Nextでは写真付きメッセージカードを作成できます。お見舞品にお孫さんや可愛い動物の写真付きのメッセージを添えれば、より励まされることでしょう。