贈答マナーナビ

役立つ豆知識 

手土産に関する虎の巻

もらって嬉しい手土産、ひと工夫で効果倍増!

 

手土産をどこで、いつ渡すかといったタイミングは意外と難しいもの。

また何を差し上げるかも大きな悩みの種でしょう。

今回はこの2点ついての豆知識です。

 

【渡すタイミングと渡すときのマナー】

・渡すタイミング

<ビジネス>

ビジネスの場合は取引先に到着していきなり渡すのではなく、応接室や会議室に通された後に渡します。 名刺交換や挨拶を済ませた後、椅子に腰掛け落ち着いた時に渡すのがスムーズ。受付先でのみ失礼する場合も、会話・挨拶が終わったタイミングで渡すのが良いでしょう。

<会食>

会食の場合は食事が終わって帰るタイミングで渡します。部屋に入って挨拶直後に渡してしまうと、先方がずっと手土産をもつ必要があり、食事の邪魔になってしまいます。会食場所のレストランや料亭などでは、先方にお渡しするまで預かってもらえる場合があります。

<日常>

日常的な挨拶で玄関での話のみという場合には、挨拶が終わった後に玄関先で渡しましょう。

渡すときのマナー

手土産を持ち運ぶときによく使われる紙袋や風呂敷ですが、使い方によってはスマートな印象になったり、逆に失礼になったりします。特に風呂敷は日本の伝統でもありますので、しっかりと所作を身に着けておきましょう。

<渡す直前>

手土産はホコリなどの汚れが付着しないよう、紙袋に入れるか風呂敷に包んだ状態で持ち運びます。風呂敷のほうが本式でフォーマルですが、ビジネスの場などでは紙袋でも問題ありません。相手に渡す際には紙袋や風呂敷から出して品物だけを渡します。

<渡した後>

品物を渡し終えたら紙袋や風呂敷は用事が済んだことになります。相手が手土産を受け取ったら素早く紙袋や風呂敷を折りたたんでカバンなどにしまいます。紙袋や風呂敷はあくまでホコリなどの汚れから品物を守るための道具なので、そのまま相手に渡すことは失礼になるので気を付けましょう。

<例外>

ただ、ビジネスシーンによっては紙袋に品物を入れたまま渡したほうが良い場合もあります。相手の方が自分の会社に訪問された際にお土産を渡すような場合は、持ち帰りやすいように紙袋に入れたまま渡しても差し支えありません。渡すときには紙袋の下と取手の付け根部分に手を添えて、「紙袋のまま失礼致します」と一言添えると丁寧です。

 

【手土産の内容】

・ビジネス

ビジネスの場合は、手土産がオフィスで配られることを想定して選びます。切り分けが大変なケーキやバウムクーヘンよりは袋で小分けにされているクッキーやせんべいなどが好まれます。手土産を渡す人の職場に何人いるのか、おおよその数を把握して量を選びましょう。企業規模によりますが、だいたい部署内に配られることを考えると、不足な場合は失礼になるので少し多めのものを用意することをお勧めします。

・一般

結婚挨拶では自分を紹介する意味も込めて、出身地の名物を持参すると手土産から出身地の話になり会話が盛り上がるかもしれませんが、事前に好みが解れば好みの物を持参する方がよいのですが、好みがわからない場合でもおすそ分けなど人に気持ちが伝わる贈答品となるのがよいでしょう。

意外と気付きにくいですが、お見舞いの場合は食品よりも闘病中の必需品であるタオル、寝間着やガウン、スリッパ、パジャマなどが喜ばれます。

・予算

ビジネス、結婚挨拶、お見舞いの予算は一般的に2,000~5,000円です。あまり高価すぎると受け手にかえって気を遣わせてしまうので気を付けましょう。

 

【筆の達人を使うと】

筆の達人V11/Web Nextは用途に合ったのし紙・掛紙を誰でも簡単に作成できるソフトなので、手土産・お祝いの品・お見舞いの品にふさわしい掛紙を選択することができます。

また筆の達人Nextでは写真付きメッセージカードを作成することができ、絆の達人と組み合わせることで動画にリンクしたQRコードを貼り付けて、商品説明やメッセージなどを伝えることができます。

お祝いの品やお見舞の品へ心のこもったメッセージを添えるひと工夫で、より喜ばれることは確実です。基本的なマナーを押さえ、大切な人との絆を深めましょう。

筆の達人 V11 >>

筆の達人Web Next >>

絆の達人 >>

日本の「おもてなし文化」をスマート化するソフトウェア 達人シリーズ